756件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

見守りボランティアの方に相談しながら、私がじかに校長先生に行くとちょっと問題あるかなと思って、その方にお願いしてそのことを聞いたことあるんだ。そうしたら、頑としてもう駄目です、駄目ですと。要するにPTAが駄目だ言っているんですから、駄目ですという答えで、結局また見守りをしていただけない状況であると。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

(3)、本市においてこのコミュニティスクール制度が始まったのは本年度からでございますので、いささかお答えしにくい質問かもしれませんが、現時点におけるコミュニティスクール進捗状況と成果と評価、加えまして同制度に対するこれからの展望と、もしも可能でしたら現場校長先生のお声などがありましたらぜひお聞かせください。 ○副議長金子益夫) 本間教育次長。                  

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

それと、やはりコミュニティスクールディレクターに適した人材というのが、こちらは希望する地域に置くことになるんですけれども、希望しても適切な人材が見つからないといったような人材不足の点もございますので、そこは元校長先生教育関係の方、以前から学校活動を支援されてきた地域の方など、ディレクターにふさわしい方の確保にも努めていかなければならないと考えております。 ◆中村耕一 委員  分かりました。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

京都市の中学校は、現場校長先生からお話を聞き、学校へ訪問して、とても参考になる取組であったことから、改めて本市でも設置に向けた取組を加速するべきだと感じ、質問をさせていただきます。  京都市の洛友中学校では、夜間中学と同じ校舎に、昼間は不登校特例校の認可を取って不登校生徒が通う中学校を設置しています。

阿賀町議会 2022-09-06 09月06日-01号

いわゆる画像データとして公開するというのは割と簡単でありますので、あとちょっと校長先生方と話した中で、個人情報がそこに書いてあることというのはまずないとは思うんですが、そういうのを気をつけながら、公開に向けて検討していきたいというふうに考えております。 ○議長斎藤秀雄君) 9番、斎藤栄君。 ◆9番(斎藤栄君) よろしくお願いします。 

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

実は今回この質問をしましたのは、私どもの耳に入ってきますのは、実際学校現場校長先生をはじめ、PTAとか生徒たち、あるいはそこには地域もあるわけでございますが、国のほうは部活動地域移行という方針を出しているけれども、長岡市としては、いつ頃までどういう格好でどうなるんだろうかという市としての方向性といいますか、考え方といったものがなかなか伝わってこないから、非常に不安になるというふうな声をよく聞くんです

上越市議会 2022-06-15 06月15日-03号

松野官房長官の発言のように、地域の実情を基に対応し、児童、生徒の安全、安心を担保しながら、感染症対策をしっかりと取る中で、各学校校長先生がしっかりと判断され、例えば少人数クラスでは十分な間隔を取ったり、またはアクリル板があるクラスではそれを準備する中で、学校給食の中で少しずつ会食をまた始めるべきであると考えますが、そこで市と教育委員会にお尋ねいたします。  

阿賀町議会 2022-06-14 06月14日-01号

学校教育課長清野郁男君) 一日も早く計画した人数に近づけていきたいというふうに当然考えているわけですので、塾スタッフ2人の、心の部分もありますので、我々も随時積極的に行って、何ができるか何ができないか、あと中学校の支援の関係もどこまでやったほうがいいか、学校校長先生とも相談しながら、守りつつ攻めつつというところで頑張っているところですので、とにかくほかでも聞いてみますと、只見のほうでも講師が欲

新発田市議会 2022-04-13 令和 4年 4月13日広報広聴委員会−04月13日-01号

委員板倉久徳) 後ほど資料を皆さんに見てもらいますが、各学校の一番出来るのは、校長先生とヒアリングしてみたんですけれど、しばたの心継承プロジェクトだと各学校いろんな特色あってお示しできるものもあるとの話でしたが、そのほか発表できそうなものが幾つかありましたので後でご検討いただきたいと思います。 ○委員長宮崎光夫) 詳細については編集会議で後ほどお願いしたいと思います。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

学校先生は本当に忙しいので、なかなか関与は難しいと思いますが、中越地震中越沖地震状況を鑑みても、現に避難所を開設したときには結局校長先生地域のリーダーが連携して、避難所を運営しているというのが現実です。校長先生関与なしには、準備していても実効性がなく、区が会議を設定してみんなで集まっても、先生が来なかったこともあり、そうなると机上の空論になりかねません。

燕市議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-02号

吉田小学校の放課後の学習のボランティアに参加していて、小学校校長先生、皆さんご存じだと思うけど、前そこの主幹にいられた方ですけど、吉田小学校校長先生よくしゃべるんです。いじめの件数は、ものすごく増えていると。なぜかというと、ちょっとした間違ってというか、被害じゃないけども、手が当たったとか、それを受けた側が、もうそれはいじめだと判断したら、もう申告してもいいという話なんです。

新発田市議会 2021-10-04 令和 3年10月 4日社会文教常任委員会−10月04日-01号

臨時校長会のほうで校長先生方に今回の取組につきましてご理解いただきまして、こういうところをぜひ学校から手伝っていただきたいということでお願いをし、各学校で教職員の先生方皆さん説明をしていただく形で理解を得てPCR検査のほうを今回進めていきます。  以上です。 ○委員長阿部聡) 三母委員。 ◆委員(三母高志) 分かりました。